技術士が学ぶブログ

土木・公園・技術士の勉強を総まとめ

プラスチックによる海洋汚染の現状と対策

◾️背景

1960年の時点で世界のプラスチック生産量は1000万トン、日本の生産量は55万トン。

2018年には、世界で3億8000万トンに成長した。

アジアでは中国8000万トン、インド2500万トン、インドネシア750万トン、韓国700万トン、台湾600万トン、ベトナム500万トン、日本950万トンに成長している。

用途では包装資材で使用されるのが30〜40%を占めている。

また再加工原料として利用できるマテリアルリサイクル率は日本で13%であるが、ドイツなどEU諸国30%台に達している。

ダボス会議では、2030年までに包装資材のマテリアルリサイクル率を50%以上にし、2040年に全てのプラスチックのマテリアルリサイクル率を50%以上にすることが可決している。

毎年、海洋に放出される使用済みプラスチックゴミは800〜1200トンと言われている。

 

◾️使用済みのプラスチック

2017年までの使用済みプラスチックは東南アジアへ輸出されていたが、バーゼル条約により資源ごみを輸出することが禁止された。

 

◾️世界の海洋汚染対策

1️⃣アメリカーカリフォルニア州

ペットボトル、プラスチックレジ袋の全面禁止

2️⃣イタリア、フランス

バイオプラ製以外のレジ袋使用は禁酒

3️⃣ドイツ、オーストリア

ペットボトル飲料はデポジット制度採用。使用後に店にボトルを持っていくとボトル代を返金される。

4️⃣アフリカ、南平諸国

レジ袋の有料化

5️⃣中国、韓国

スーパーマーケットでのプラスチック袋禁止

 

◾️現状

使用済みプラスチックの中で分別して、リサイクル資源として取り出せない異物混合多品種部分は、約50%ある。これらは土中に埋めるか、燃焼処理されてきた。

2019年のG20総会で2050年までにプラスチックによる海洋ゴミをゼロにする目標が採択されたが、日本のプラスチックリサイクル加工技術はEUと比較すると10年〜20年は遅れているといわれていおり、日本企業の技師向上が必要である。

 

◾️感想

アジアにおけるプラスチック生産量は突出していないが、他国へ金を払ってゴミを捨てられる時代は終わったことから、国内でリサイクルする技術を向上させる必要がある。