技術士が学ぶブログ

土木・公園・技術士の勉強を総まとめ

令和5年度技術士二次試験 筆記試験の合格率について

10月31日に発表された技術士二次試験の筆記試験、鋼構造コンクリートの合格率を概算してみました。 申込者:3,402人(概算) 合格者:217人 合格率:6.4%(概算) 申込者数は受験番号の最後の番号から概算していますので、もっと合格率は下がるのかと思います。 (対…

令和4年度技術士二次試験の結果について

3月10日に発表された技術士二次試験の鋼構造コンクリートの合格率が発表されました。 申込者:3441人 ↓ 筆記合格者:202人(5.87%) ↓ 面接合格者:191人(94.6%) 最終合格率:7.5% 毎年のことですが、他の部門よりも合格率は低いです。 コンクリートって馴染みが深…

令和4年度技術士二次試験 筆記試験の合格率について(想定)

11月1日に発表された技術士二次試験の筆記試験、鋼構造コンクリートの合格率を概算してみました。 申込者:3196人(概算) 合格者:202人 合格率:6.3%(概算) 申込者数は受験番号の最後の番号から概算していますので、もっと合格率は下がるのかと思います。 (対受…

プラスチックによる海洋汚染の現状と対策

◾️背景 1960年の時点で世界のプラスチック生産量は1000万トン、日本の生産量は55万トン。 2018年には、世界で3億8000万トンに成長した。 アジアでは中国8000万トン、インド2500万トン、インドネシア750万トン、韓国700万トン、台湾600万トン、ベトナム500万…

エコカーの復習

エコカーのおさらい 日本の完全電動車化は目標を2035年としていますが、電動車の種類は色々あります。 エコカー補助金の対象は、PHV、EV、FCV、CDV で HVは対象外となります。 ■CDV(クリーンディーゼル) コモンレールという新たな燃料噴射システムを採用す…

リサイクル材料を用いたアスファルト舗装材料開発

1.道路舗装 ・コンクリート舗装 高い耐久性と、路面が白く明度が高いため、路面温度の低減ご見込まれる。しかし、硬化するまでの間に交通規制を要し、施工に時間もかかる。 ・アスファルト舗装 耐久性に劣るが、施工後すぐに開放できる。 アスファルト舗装を…

生命を守る気象情報

◾️背景 2019年の台風19号、2020年7月豪雨で亡くなった方の多くは高齢者が7割程度を占めている。 避難情報の速やかな発表、地域を絞った正確な気象情報を発信することが求められている。 ◾️気象情報と避難情報 国や都道府県が出す『防災気象情報』、市町村が…

オーロラ〜地球温暖化のCO2要因論

地球温暖化の要因が炭酸ガスではなく太陽光電磁波が要因とする説について ◾️地球の自然環境 大気中の主要気体のC p0は水素が28.82cp0/J mol-1K-1、窒素29.1、酸素29.355、二酸化炭素37.11、メタン35.31、水蒸気33.58となる。 大気中には炭酸ガスと同程度の…

令和3年度技術士二次試験の結果について

3月11日に発表された技術士二次試験の鋼構造コンクリートの合格率を算出してみました。 申込者数:3463人 受験者数:2625人 筆記合格者:259人 面接合格者:244人 面接合格率:94% 最終的には、今年も例年のように合格率は低いようです ※正確な数字は技術士会のホ…

首里城火災の原因について

◾️背景 維持管理が国から沖縄県に委託されて10ヶ月後に首里城は全焼した。祭りの準備で夜中まで作業した数時間後に火災報知器が鳴った。 原因は分電盤室が発火元とされている。 ◾️原因 夜間作業の照明として投光器が設置されていたが、正殿には外部電源がな…

コンクリート構造物塩害状況調査について

【背景】 ・塩害とは、潮風や凍結防止剤等に含まれる塩分がコンクリートの表面に付着し、内部浸透することで内部鉄筋が腐食して強度低下したり、鉄筋膨張によりコンクリートのかぶりが破壊されて劣化が進行することをいう。 ・コンクリート構造物は、橋梁669…

令和3年度 技術士二次 筆記試験の合格率(想定)

10月26日に発表された技術士二次試験の筆記試験、鋼構造コンクリートの合格率を算出してみました。 申込者:3396人(概算) 合格者:259人 合格率:7.6%(概算) 申込者数は受験番号の最後の番号から概算していますので、もっと合格率は下がるのかと思います。 (対…

新しい車イスの開発

身体、精神、知的障害のある人は総人口の7%です。2006年に成立したバリアフリー新法の施行により、利用者5000人以上の駅や特定の建築物などへのバリアフリー化が義務付けられました。 ◾️問題点 観光地では伝統を守るためにバリアフリー化ができない。 起伏の…

紫外線から身を守る

≪紫外線とは≫ 紫外線は可視光線の紫よりも短い波長の光線をいう。 〇UVC(200~280nm) ・・・オゾン層で吸収される 〇UVB(280~320nm) ・・・皮膚に水膨れ、肌荒れを起こすが真皮までは届かない 〇UVA(320~400nm) ・・・皮膚を黒くし免疫細胞にダメージを与える…

亀岡スタジアムの近くにて

亀岡市の道の駅で車中泊をしたので、帰りに亀山城とサンガスタジアムを見学に行きました。 亀山城は中に入れないようなので、外の空堀の石垣算木積みを確認。 空堀でも迫力ある石垣! ただ、木が景観を邪魔してるような 次に亀岡スタジアムへ。 周辺のフラッ…

草津川跡地に行ってみた

有休を利用して、草津川跡地を一人で見学しました。 草津駅から徒歩で5分くらいで『de愛ひろば』と呼ばれる場所へ到着。 ネーミングがすごいと思いながら、階段を上がると、平板ブロックの広場に圧倒される。 平板のデザインもなかなか攻めている感じがする…

日本のエネルギー問題

◾️はじめに 2011.3.11の東日本大震災から10年。原発は稼働停止となった。しかし2020.10.26菅首相は2050年の脱炭素化に向けた「グリーン成長戦略」を発表した。 ◾️原発事故の教訓 事故の直接的な原因は想定外の津波とされているが、地震による損傷がないとも…

地すべり対策工の維持管理について

【概要】 地すべりとは、土地の一部が地下水によって滑る又は移動する現象を言います。 概念としては、特定の深さで上部の移動体と下部の移動体に区分され、その境界に母岩から形成されたすべり面粘土が形成され、その粘土が滑り材として、地滑りが移動する…

超高強度鋼板の遅れ破壊

【背景】 自動者の車体に適用される超高強度鋼板は、高いプレス成形性が要求されるが、開発途中に明らかになった遅れ破壊特性が大きな課題となった。 【超高強度鋼板とは】 アメリカでドア補強材に使用された、引張強さが1000MPa以上の鋼板を超高強度鋼板と…

令和2年度 技術士二次 筆記試験の合格率(想定)

1月8日に発表された技術士二次試験の筆記試験、鋼構造コンクリートの合格率を算出してみました。 申込者:2847人(概算) 合格者:141人 合格率:4.95% 申込者数は受験番号の最後の番号から概算していますので、もっと合格率は下がるのかと思います。 (対受験者数…

コロナ禍におけるオープンスペースの重要性

緊急事態宣言が発せられた3〜4月、尼崎の森中央緑地は来園者数が前年比べて著しく増加した。 平日なのに来園者が増加して、前年同月比で3月は117%、4月は178%と、日常利用だけで計画来園者数を突破した。 しかも、感染症対策として、遊具を使用禁止したのに…

令和元年度 技術士二次試験 〜口頭試験から合格まで②〜

試験会場に入ってから、自分の受験番号と名前を言おうと思いましたが、試験官らしき人に、『あっ、別にいいですよ』と言われて、横にあった机に荷物を置いてから着席しました。 試験官の方なのか、3人の方がこっちを見ています。 真ん中の方はすごくお洒落な…

石畳舗装のあれこれ

休日に京都の嵐山へ行きました。 石畳の勉強をしているので、何かと気になる舗装 これは、本当の石を使用しているようで、表面がガタガタしている。 その後に大阪へ繋がる西国街道へ ここは、すごく綺麗な石畳風舗装。 多分コンクリート製かなぁとおもうけど…

令和元年度 技術士二次試験 〜筆記と口頭試験合格率〜

いまさらながら、令和元年度技術士二次試験の筆記試験と口頭試験の合格率は以下のとおり 私が合格した鋼構造コンクリートは 受験者数:2611人 筆記試験:6.9% 口頭試験:88.3%(対筆記試験合格者) まず、他の部門と比べるとすごく合格率が低い。 コンクリートに…

コンクリート画像から剥離漏水を自動で検出

コンクリートの画像から剥離鉄筋露出や漏水遊離石灰をAIで自動検出する技術が開発された。 もともとは医療画像データから血管を検出するシステムをひび割れに適用したとのこと。 撮影した写真をサーバーにアップロードして、AIが解析。剥離、鉄筋、漏水、遊…

無電柱化整備に国が重点支援

道路上の電柱は良好な景観を阻害するだけでなく、歩行者の通行を妨げる要因となっている。さらに災害時に電柱の倒壊により救助活動や物資輸送の妨げとなる。 2018年の台風21号のときに、暴風による飛来物や倒木によって大阪府を中心に1700本以上の電柱が倒壊…

テレワークについて

建設会社のテレワーク事情について 某会社の目標は ①工事現場は交代でテレワーク ②設計部門は80%以上のテレワーク 良かった点 ①zoom的な会議で遠方の客との打ち合わせが可能となり、交通費と移動時間が削減される ②通勤時間が不要となり、残業が少なくなる ③…

令和元年度 技術士二次試験 〜口頭試験から合格まで①〜

令和元年12月1日の日曜日が口頭試験の試験日でした。 大阪に住んでいるので、仕事以外で東京に行くのは10年ぶりくらいです。 ネット情報では前泊した方が良いとありましたが、さすがに費用のことを考えて、当日の試験の2時間前に渋谷に到着するくらいを目標…

予防保全に向けた予算の見込み

最近よく聞く公共インフラの予防保全に向けた話 国土交通省の試算では、30年先までのインフラの維持管理や更新にかかる費用が合計177〜195兆円に上るとのこと。 今までの考え方である事後保全の考え方よりも32%のコストダウンが実現できるとのことだが、毎年…

令和元年度 技術士二次試験 〜口頭試験まで〜

今回は筆記試験から口頭試験の勉強まで 半分以上諦めていた筆記試験の結果がきて・・・ 何が良かったのか分かりませんが、とにかく最後まで書ききったことと、少ない知識を分かりやすい文章で書くことに努めたことが功を奏したのだと思います。 ということで…