技術士が学ぶブログ

土木・公園・技術士の勉強を総まとめ

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

令和元年度 技術士二次試験 〜口頭試験から合格まで②〜

試験会場に入ってから、自分の受験番号と名前を言おうと思いましたが、試験官らしき人に、『あっ、別にいいですよ』と言われて、横にあった机に荷物を置いてから着席しました。 試験官の方なのか、3人の方がこっちを見ています。 真ん中の方はすごくお洒落な…

石畳舗装のあれこれ

休日に京都の嵐山へ行きました。 石畳の勉強をしているので、何かと気になる舗装 これは、本当の石を使用しているようで、表面がガタガタしている。 その後に大阪へ繋がる西国街道へ ここは、すごく綺麗な石畳風舗装。 多分コンクリート製かなぁとおもうけど…

令和元年度 技術士二次試験 〜筆記と口頭試験合格率〜

いまさらながら、令和元年度技術士二次試験の筆記試験と口頭試験の合格率は以下のとおり 私が合格した鋼構造コンクリートは 受験者数:2611人 筆記試験:6.9% 口頭試験:88.3%(対筆記試験合格者) まず、他の部門と比べるとすごく合格率が低い。 コンクリートに…

コンクリート画像から剥離漏水を自動で検出

コンクリートの画像から剥離鉄筋露出や漏水遊離石灰をAIで自動検出する技術が開発された。 もともとは医療画像データから血管を検出するシステムをひび割れに適用したとのこと。 撮影した写真をサーバーにアップロードして、AIが解析。剥離、鉄筋、漏水、遊…

無電柱化整備に国が重点支援

道路上の電柱は良好な景観を阻害するだけでなく、歩行者の通行を妨げる要因となっている。さらに災害時に電柱の倒壊により救助活動や物資輸送の妨げとなる。 2018年の台風21号のときに、暴風による飛来物や倒木によって大阪府を中心に1700本以上の電柱が倒壊…

テレワークについて

建設会社のテレワーク事情について 某会社の目標は ①工事現場は交代でテレワーク ②設計部門は80%以上のテレワーク 良かった点 ①zoom的な会議で遠方の客との打ち合わせが可能となり、交通費と移動時間が削減される ②通勤時間が不要となり、残業が少なくなる ③…

令和元年度 技術士二次試験 〜口頭試験から合格まで①〜

令和元年12月1日の日曜日が口頭試験の試験日でした。 大阪に住んでいるので、仕事以外で東京に行くのは10年ぶりくらいです。 ネット情報では前泊した方が良いとありましたが、さすがに費用のことを考えて、当日の試験の2時間前に渋谷に到着するくらいを目標…

予防保全に向けた予算の見込み

最近よく聞く公共インフラの予防保全に向けた話 国土交通省の試算では、30年先までのインフラの維持管理や更新にかかる費用が合計177〜195兆円に上るとのこと。 今までの考え方である事後保全の考え方よりも32%のコストダウンが実現できるとのことだが、毎年…